みなさん、最近まわりで投資をする方がよく聞くようになってきてませんか。
iDeCoやNISAってなんだかよくわからないって方多いですよね。
そこでiDeCoについてわかりやすく説明していきたいと思います。
iDeCoとは
iDeCoは個人型確定拠出年金といいます。目的は、個人で運用資金をつみたて運用を行い個人の責任で年金を作る。という考えのもと作られました。
特徴としては、
●個人で運用を指示する
●掛けた金額は60歳まで引き出せない
●勤務形態によって掛け金の上限金額が異なる
●掛け金は税制控除がある
iDeCoは個人で掛け金を運用する
iDeCoは毎月の拠出金の運用方法を個人で指定します。個人で運用するので運用益に差が出てきます。
リスクを取りリターンを狙うもよし、バランスをとるのもよし、固くいくのもよし、という完全に個人の責任において運用しなければなりません。
掛け金は60歳まで引き出せない
iDeCoの特徴の1つが、掛け金は60歳まで引き出すことができません。目的は年金を自分で作っていくことなので、途中で引き出せては目的と異なるので当然といえば当然ですよね。
運用を開始する前に60歳まで使えないのは不安だからかけたくないと思う方もいらっしゃると思います。
まずは必要資金と余剰資金を振り分けることをお勧めします。
年代によって必要資金は異なりますが大きな支出が考えるのは、マイカー購入費や結婚費用、教育費、マイホームなどです。
必要な資金をiDecoにかけてしまうと、必要な時に引き出せなくなってしまいますので、ご自身の状況を踏まえて無理のない金額を設定する必要があります。
いくらまでかけれるの?
iDecoの掛け金は月5,000円~68,000円です。
上限金額は勤務形態によって異なります。
掛け金の控除ってなに?
iDcoには掛け金が全額所得控除されます。課税所得額から差し引かれることで所得税・住民税が軽減されます。
需給年齢に到達して拠出金を一時金で受け取る場合は「退職所得控除」、年金で受給する場合は「公的年金控除」の対象となります。
具体的にいくら節税効果があるのか確認してみましょう。
専業主婦(主夫)の方は103万円以内の場合は、住民税など支払いがありませんので節税効果がございません。
iDeco最大のメリットである節税効果は期間が長ければ長いほど効果が大きくなります。
例えば会社員・拠出のみあり・掛け金20,000円・拠出期間30年で試算すると
年間控除額:48,000円 × 拠出期間:30年 = 1,440,000円
累計拠出額は 年240,000円×30年=累計7,200,000円
1,440,000円÷7,200,000円=20%
30年で掛け金が20%増えると考えることもできると思います。こちらは資産運用とは違い節税効果の金額ですので、確定で効果があります。
iDecoとつみたてNISA・新NISAの違いは
長期つみたてにはiDecoのほかにもつみたてNISAや新しくなる新NISAがあります。
新NISAについては現時点では未確定ですがわかっている情報を参考までに記載しております。
比較してみると圧倒的に新NISAに軍配が上がります。大きな特徴としては、
投資期間の恒久化・1,800万円の投資枠・年間掛金360万円
ダエグの見解としては、iDecoの所得控除は非常に魅力的です。投資の運用益とは別の効果になりますので、長期投資資金はまずはiDecoからつみたてをはじめてそのほかの余剰資金でつみたてNISA→新NISAへの移行がいいかと思います。
どのくらい貯まるの?
投資をするとどのくらい貯まるのかシミュレーションしてみます。
月額上限金額
自営業者:68,000円
会社員(企業年金あり)、公務員:12,000円
会社員(確定拠出のみあり):20,000円
専業主婦(主夫):23,000円
利率は1~5%で計算してます。長期投資において必ずしも非現実的とは言えない固めの利率です。
老後の資金準備の足しにはなるのではないでしょうか。
確定申告が必要?
個人事業主やフリーランス・事業所得・年末調整で控除を受けられなかった人は確定申告を行います。
iDecoは確定申告の「小規模企業共済」の欄に掛け金の合計金額を記入します。
会社員や公務員は年末調整で申告が可能です。
「小季語企業共済等掛金控除」の欄にある「確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金」と「合計金額(控除額)」にそれぞれ記入します。
サラリーマンの方は、保険料や住宅ローン控除の申告と一緒に出せば問題ありません。
確定申告を忘れてしまった場合は、支払った年の翌年1月1日から5年間申告が可能です。
申告は忘れないようにしてください。
まとめ
老後2000万円問題がさけばれ、老後資金に不安を抱えている人も多いと思います。iDecoは毎月の積立で老後資金準備を進めることに最適であるといえます。
投資資金が長ければ長いほうが運用資金がマイナスになるリスクが下がります。
まずは、家計の支出の見直しを行い余剰資金を作りiDecoにつみたてていきましょう。
ご注意:60歳まで引き出しできませんので投資資金はなかったものとして考えるのがよいでしょう。
コメント